トモヤブルー

フーデリの配達料(副業)で株式投資やってます。本業は会社役員(不動産関連)です。

なぜ今、株価が下がっているのか?について(2022年9月25日現在)

 

 

米国株の下落が止まらない。

この記事を書いてるのは2022年9月25日の日曜日。

9月23日のNYダウの終値は29,590ドル。

前日比-486ドル安だった。

 

はっきり言って、米国株は今年に入ってから元気がない。

それは誰の目にも明らかだろう。

 

今年は今までの年と何が違うのだろう。

アメリカではコロナの問題はほとんどない。

多くのアメリカ人はマスクなどせずに外出したり、外食したりしている。

だからコロナの影響で米国経済がおかしくなったとは考えられない。

 

2月にはロシアによるウクライナ侵攻があった。

確かにそれは世界経済にとって大きなマイナスだっただろう。

実際にアメリカの株価もロシアの進行のあと大きく下落している。

 

だけど、今、アメリカを悩ませているいちばんの問題はコロナでもウクライナ戦争でもない。

いちばんの問題は『インフレ』だ。

 

パウエルさんはこのインフレを食い止めようと必死になって利上げをしてきた。

「物価を安定させるため金融引き締めをしばらく維持しなくてはいけない」とも言ってる。

 

6月と7月に2回連続で0.75%の大幅利上げを実施した。

しかし、それでもアメリカの消費者物価指数は前年同月比8.5%!

全然、インフレが止まっていない。

 

急速に利上げをすれば、投資や消費を冷やしてしまう。

いわば利上げとは経済にブレーキをかける行為なのだ。

にもかかわらず、パウエルさんは多少、景気に悪影響だとしても「とにかくインフレを止めなければならない」という姿勢を強めている。

 

経済が悪くなるということは、株価にとってもマイナスの影響をもたらす。

当然、そうなると株は下がる。

だからインフレの問題が顕著になって以来、アメリカの株はずっと下落トレンドだ。

 

アメリカの株が下がると、それにつられて日本株も下がる。

だから週明けの日経平均はおそらく大きく暴落することだろう。

 

週明けに日本株が暴落することはもうわかりきっている。

驚くべきことに、そこで「売却する(損切りする)」と言ってる人がチラホラいること。

 

なぜ?

むしろ、滅多にやってこない『絶好の買い場の機会』なのに・・

 

今、株が下がっているのは米国のインフレの影響であることは明らかだ。

アメリカはデマンドプルインフレとコストプッシュインフレの両方に見舞われている。

利上げはデマンドプルインフレの方に効果的だ。

 

コストプッシュインフレの方は金融政策ではどうすることもできない。

たとえばロシアとウクライナの問題が解決したり、気候が安定したり、コロナ禍後の供給制約の問題が落ち着いたりしなければなかなか解決しない。

こっちの方はコントロールすることはむずかしい・・

 

でもデマンドプルインフレの方はブレーキを踏みさえすれば、ある程度コントロールできる。

要するに景気を冷ませばいいのだ。

景気が良すぎるから需要が供給をオーバーするのだ。

じゃあ、景気を意図的に悪くさせ、需要が供給をオーバーしないようにすればいい。

 

パウエルさんはこれを狙って何度も利上げを繰り返しているのだ。

それはきっと効果を発揮するときが来るはずだ。

「株価は先を見越して動いている」と言われる。

半年先、あるいは1年先を見越していると言われる。

 

じゃあ、これだけ株価が下がっているということは半年後、1年後には景気は冷え込んでいるということになる。

パウエルさんの狙いどおりだ。

そのときには需要は供給をオーバーすることなく、インフレが落ち着いているという状態になる。

 

そのインフレの沈静化を目指して、パウエルさんたちは必死になって利上げしているのだ。

多少の経済の落ち込みは致し方ないと判断している。

それくらい「インフレ」というのは恐ろしいものなのだ。

 

人類はこれまでに何度もこのインフレに痛い目に遭ってきた。

そのDNAが受け継がれている。

インフレは絶対に阻止しなければならない。

そうしなければ大変なことになる。

 

わかりやすい例としてはナチスが登場する前のドイツ。

猛烈なインフレに襲われた。

その結果、ヒトラーという悪魔を生み出してしまった・・

 

だからパウエルさんは必死に利上げをして、ブレーキを踏み、インフレを食い止めようとしているのだ。

今、株価が下がっているのはその影響だ。

 

でも「もしインフレの問題が解決したら・・」と考えてみよう。

もしもインフレの問題が片付いたらすべてが良い方向へいくことだろう。

今度は反転攻勢に転じるはずだ。

 

《問題》がはっきり見えているということはむしろ良いことなのだ。

その問題が解決さえすれば、物事は良い方向に向かってゆくということなのだから。

問題が見えてないことの方が問題なのだ。

 

今回は問題がはっきり見えている。

それが解決したら、株価も当然上がってゆくはずだ。

 

そういう意味では今、株を売ってしまうのはもったいないことだと思う。

今はむしろ買い増しをするべきときじゃないだろうか。

『絶好の買い場』がやってきたととらえるべきだろう。

 

僕は明日、どんどん買い増しをする予定だ。

暴落することはわかっているので。

フーデリ配達の仕事は単純におもしろい! 恥ずかしいなんて思ったことは一度もありません

 

この仕事をやりはじめて痛感するのは単純にこの仕事が「おもしろい!」ということです。

でも、それを人に説明し、なおかつそれを分かってもらうのは非常にむずかしい。

 

やってない人から見れば、「なんだよ。結局やってることは《出前》といっしょでしょ」という話になる。

よくウーバー配達員を「底辺」と言ったりしてバカにするところから見ても、この仕事は世間からは決して『おもしろい仕事』とは認知されてないようだ。

 

ところがどっこい!

実際にやってみると、これがとてつもなくおもしろいのです。

続きを読む

2022年9月22日の日銀の金融政策決定会合について。日銀の金融緩和継続はまったくもって正しい!

news.yahoo.co.jp

 

 

正しいです!

日本の場合はアメリカ🇺🇸と状況がまったく違うし、インフレの種類もまったく違う。

 

こちらはコストプッシュインフレ、それに対して、あちらはデマンドプルインフレです。

インフレはインフレでも全然違うのです。

 

黒田さんはその辺、よく分かってます。

だから日銀は金融緩和継続なんです。

パウエルさんがどんなに利上げしても、黒田さんは利上げしないんです。

 

利上げなんかできる状況じゃないんです、日本は。

 

 

news.yahoo.co.jp

 

 

日銀は何も間違ったことやってないのに、『円安なのは利上げしない日銀のせいだ』とマスコミが総攻撃されててホント気の毒だわ💦

 

アメリカはデマンドプルインフレだから利上げしたのです。

日本はコストプッシュインフレだから利上げしない(できない)のです。

日銀のやってることが正解です。

 

国民は黒田東彦という人に感謝しなきゃいけない。

この人の頭がまともだったおかげでどれだけ助かっていることか・・

もしもこの状況で金利なんか上げたら、日本経済は大変なことになりますよ😲

 

インフレ率だけを比べても日本はやっとこ2%程度。

それに対して欧米は9%です!😲

そりゃ、急いで利上げしてブレーキを踏まなきゃいけないよね・・

 

つまり、アメリカ🇺🇸は景気が良すぎるんです。

あまりにも加熱し過ぎてるんです。

だから大急ぎで熱を冷まさなきゃいけないんです。

 

さてと。

それに対して日本は?

アメリカみたいな状況ですか?

 

「あまりにも景気が加熱し過ぎてる」なんて状況ですか?

どこが?

 

ねっ、全然違うでしょ😲

明らかに違うよね。

『これから』ですよね。

日本は・・

村上春樹の短編集『一人称単数』を読んで思ったこと

 

 

 

 

村上春樹の短編集、『一人称単数』を読んだ。

村上春樹の小説はもちろん長編も素晴らしいのだが、僕は短編も好きだ。

どれもこれも《奇妙》な話ばかりで、その話と世界観にぐいっと引き込まれてしまう。

 

この短編集の中では特に「クリーム」という短編が良かった。

伏線を回収する気なんてゼロ。

すべては謎に包まれていて、謎は謎のまんまそこに放置されている。

 

でも、そこがいい!

小説にしろ、映画にしろ、ドラマにしろ、昨今の日本のものはどれも《答え》がありすぎる。

 

村上春樹さんはどこかの本で最近の脳科学や心理学ブームに対して疑問を呈するようなことを書いていた。

直接的な表現ではないのだが、僕はそこにある種の「苛立ち」のようなものを感じることができた。

 

《人間の心というものは冷蔵庫の中の食材とは違うんだ。

もっと複雑で、一筋縄ではいかず、謎めいていて、簡単には理解できないものなんだ》

 

村上春樹さんの文章を要約するとそのような感じだったと思う。

「だから僕は物語を書いている」とも言っていた。

 

何でも明確な答えがあり、何でもスパッと割り切れて、伏線の類は必ず回収される、etc・・

そこに《謎》のようなものは一切ない。

すべての謎には必ず答えが存在する。

 

本当にそうだろうか?

 

僕は村上春樹さんが言わんとしてることが何となくわかる。

人間の心なんてわからないものだ。

その人が本当は何を考えているかなんて誰にもわからない。

 

だって、人間だから。

人間はロボットやコンピューター・プログラムじゃないから。

 

「はい、これこれこうだから、あなたはサイコパスですね」

「ほら、あの人のあの行動を見てごらん。あれは〇〇性人格障害の典型的な症状だよ」

etc・・

 

今、そういうものが流行っている。

そういうことを言う、脳科学者だか、心理学者だかがもてはやされている。

その連中はテレビなどで平気で人の心を分析する。

そして、「ああ、それはこうですね。なぜなら、こうだからです」というようなことを口にする。

 

人間の心はそんな簡単なものなのだろうか?

冷蔵庫の扉を開けて、そこに肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがあった。

だから、はい、カレーだね!

 

人間の心はそんなに単純なものなのだろうか・・

 

村上春樹さんの『一人称単数』という短編集を読んでいて、僕はそんなことを考えた。

どの話も不可解で、謎めいていて、最後の最後まで《答え》なんてものは用意されていない。

 

でも、人間ってそういうものじゃないか?

人生ってそういうものじゃないか?

 

「あいつが犯人だ! なぜなら、こうこうこうだから・・」という話が流行ってることは百も承知だ。

でも、村上春樹さんの小説はそういう理数系な話とは対極に位置している。

 

いい意味でも、悪い意味でも、『文系』だ。

村上春樹さんは《物語》を書く小説だ。

答えなんかどこにもない。

 

でも、文学ってそういうものじゃない?

 

 

 

なぜ僕が単元株ではなく《単元未満株》で株式を購入するようになったかについて

 

今回の記事では『単元未満株』の魅力について取り上げてみたいと思います。

みなさんは単元未満株についてどのようにお考えでしょうか。

 

株式投資をやられてる方で単元未満株をやられてる方はまだまだ少数かもしれません。

圧倒的多数の人は100株単位の単元株で株式を購入されてると思います。

僕は最初はもちろん単元株ばかりやっていたのですが、ここ最近はすっかり単元未満株の魅力に取り憑かれてしまい、今ではもう単元株では購入してません。

 

単元未満株とは?

 

1単元に満たない数の株式のことです。

日本株の場合は《100株》が売買の最低限の単元株数と決まっていますよね。

米国株の場合は1株から売買できますが・・

 

ところが、単元枚数に達してなくても(10株単位でも、1株単位)購入できる仕組みのことを『単元未満株』といいます。

代表的なものでいえば、「ネオモバ」や「S株」が挙げられます。

 

株主優待は単元株(100株)でなければ得られない

 

僕もJTKDDIオリックスヤマダ電機吉野家、ゼビオホールディングスなど、etc・・

株主優待を目当てに100株の単元株で購入した銘柄がいくつもあります。

 

そして、言うまでもないことですが株主優待は単元株を保有している株主でなければ権利を得ることができません。

単元未満株で99株を保有していたとしてもダメなのです。

 

配当金の方は株主優待と違って単元未満であってももらうことができるので、その点はご安心ください。

 

単元未満株は多額の資金を用意する必要がない

 

単元株だと100株単位になるので、大量の資金を用意しておなければなりません。

これだと、いろんな銘柄をポンポン買っていけばすぐに資金が尽きてしまいます。

 

よっぽどお金持ちの人なら単元株でも資金が尽きることはないのでしょうが、僕の場合はフードデリバリーの配達料で株式投資をやっているのでそんなに大量の資金があるわけではありません。

たとえば単元株で買っていこうとすると、これだけの資金が必要になってきます。

 

【例】

  • KDDI → 株価:約4,300円 → 資金:430,000円必要
  • NTT → 株価:約3,800円 → 資金:380,000円必要
  • JT → 株価:約2,400円 → 資金:240,000円必要
  • 三菱商事 → 株価:約4,500円 → 資金:450,000円必要
  • 東京海上 → 株価:約7,500円 → 資金:750,000円必要

 

これら日本の主要な銘柄を5つ6つ単元株で買おうと思ったら2,250,000円の資金が必要です。

お金持ちの人はなんてことのない金額かもしれませんが、僕みたいな人間にとってはポンと出せるような金額ではありません。

100株単位で株式投資をやっているとすぐに資金は尽きてしまうのです。

 

資金が尽きてしまうとどういうことが起こるのかというと、これらの銘柄がたとえば大きく下落したり大暴落したときに『援軍』を送り込むことができないということになるのです。

つまり、ナンピンが出来ない(買い増しが出来ない)ということです。

株価が大きく下落したときに買い増しができれば、「平均取得単価」を下げることができます。

 

しかし、援軍部隊を送り込むことができなければそれができず、株価が戻るまでずーっと含み損に耐え続けなければならなくなります。

そして、結局「塩漬け」という状態になるというわけです。

しかしながら、単元未満株でやっていたらどうなるでしょうか。

100株単位で購入する必要はありませんので、10株でもいいですし、1株でもいいのです。

当然のことながら、資金は温存されますよね。

 

資金が温存されるということは、その銘柄がもし暴落したとしても『援軍』を送り込むことができるということです。

資金に余裕があるため、いくらでもナンピン買いができるし、買い増しができるということです。

 

そして、そうやって「下がったら買う」「また下がったら買う」を繰り返していけば平均取得単価も下げることもできます。

その後、その銘柄が大きく上昇した場合、その株を売ればキャピタルゲイン(売却益)も期待できます。

これは単元未満株だからできることです。

 

米国株はもともと1株から購入できるので、単元未満株制度というものは存在しません。

しかしながら日本株は違うのです。

日本株では100株単位で購入するのが一般的になっています。

だから今、単元未満株が注目を集めているのです。

 

「相場のカネとタコの糸は出し切るな」という相場格言

単元株は大いに結構なのですが、そうやって三井住友だ、KDDIだ、NTTだ、東京海上だ、etc・・と次から次へと買っていったら、あっという間に資金が尽きてしまうのです。

相場の格言には「相場のカネとタコの糸は出し切るな」というものがあります。

僕の大好きな格言のひとつです。

 

要するに、資金に余裕を持って株式投資をしましょうということです。

有り金をぜんぶ使ってしまったら、軍資金がなくなってしまいます。

軍資金が枯渇するとどういうことが起きるのかというと、例えば自分が保有してる銘柄が暴落したときに「援軍」「救援部隊」を送り込めないということになるのです。

 

要するに追加資金を投入して買い増しができなくなってしまうということです。

すると、平均取得単価を下げることもできずに「塩漬け」という状態になってしまうということです。

大きく下がったところでナンピンができれば、今度その株が上昇に転じたら売却してラクになることもできるかもしれません。

 

しかし、塩漬けの状態になってしまえば損切りをするのがなかなかできなくなってしまうのです。

タコの糸をすべて出し切ってしまったら、もうそれ以上そのタコは高く飛ぶことはできなくなってしまうのです。

株式投資でいえば軍資金を一気に使ってしまったら、いざというときに援軍部隊を送り込むことができなくなり、その前線で戦ってる部隊は全滅してしまうかもしれないということです。

 

そういった意味では『単元未満株』というのは少額の資金で済みますので一気に資金が枯渇してにっちもさっちもいかなくなるということもありません。

タコを糸をすべて出し切ってしまって身動きが取れなくなるという最悪の状況を回避できるのです。

もう一度言いますが、東京海上の株を単元株で購入しようと思ったら80万円もの資金が必要になります。

 

もしも単元未満株で1株で購入してたら8,000円で済みます。

10株だとしても8万円で済みます。

 

「ネオモバ」は売買手数料ゼロ!

 

単元未満株はSBI証券では「S株」というのをやっていて、それは買付手数料が無料ということで人気を読んでいます。

しかし、このS株。

買付手数料は無料なのですが、売却手数料が0.55%取られてしまうのです。

 

「単元未満株だから売却はしない。単元株になるまで株価がどんなに上がっても決して売却しない」という自分なりのルールを決めてる人ならS株でもOKかもしれませんが。

でも人間は含み益が30%も40%も50%も膨らんでくると、どうしても「売りたい!」という衝動に駆られてしまうものなのです。

その辺をどう考えるかですね。

 

そういう人にオススメなのが「ネオモバ」というもの。

こちらもSBIグループなのですが別途口座開設が必要な単元未満株専用の証券会社です。

ネオモバの最大の魅力は売買手数料が無料なところ。

買付手数料も無料だけど、売却時の手数料も無料。

S株のように0.55%の手数料が取られてしまうこともありません。

 

ネオモバはTポイントを使って株が買える

 

みなさんはTポイントって集めてますか?

もし集めていらっしゃるのならばネオモバがオススメです。

なぜならネオモバならTポイントで株が買えちゃうからです。

 

1ポイント= 1円で利用できるので、「現金がないけど株式投資をやってみたい」という人に気軽に株式投資をはじめられるからオススメ。

ネオモバで口座開設し、自身のTポイントカードと紐づけさせれば今持ってるTポイントがネオモバの口座に反映されます。

 

ネオモバは月額220円(税込)で取引し放題

 

ネオモバの最大の魅力は売買手数料が無料なところ。

通常は取引するたびに手数料がかかるところですが、ネオモバは月額のサービス利用料だけ。

あとは取引し放題なのです。

 

月間の約定代金の合計が50万円未満だったら、たったの月額220円(税込)で済んじゃいます。

しかも、ネオモバは毎月200ptのTポイントを勝手に付与してくれますので、実質的に手数料の負担はゼロと考えることもできます。

月間の約定代金が50万円を超える人は確かに手数料が増えていく仕組みになっていますが、もともと単元未満株なのでそんなに大きな金額にならないはずです。

 

ネオモバはNISAは使えない

 

ただ残念なことにネオモバはNISA口座では購入できません。

その点だけは注意が必要です。

NISAが使えないということは単元未満株で購入した場合、配当金や売却益には20.315%の税金がかかるということになります。

 

ここはネオモバの最大デメリットと言っていいでしょう。

だから僕はネオモバだけではなく、SBI証券のS株でも単元未満株をやっています。

 

岸田総理は「NISAを拡充する」と明言しました。

でも現行の制度では年間60万円という枠しかありません。

だから60万円までは単元株で購入し、非課税の恩恵をたっぷりと享受し、60万円を超えたら単元未満株で購入してゆくとやり方もいいと思います。

年間60万円。

結構少ないですよね。

 

あっという間に60万円の枠なんて使い切ってしまいます・・

 

 

単元未満株で儲けるコツ

 

単元未満株で儲けるコツはとにかく頻繁に売却しないことです。

ネオモバの場合は売却手数料がかかりませんが、S株の場合は売却手数料が約定代金の0.55%かかってきます。

その手数料の金額だけでもバカになりません。

 

米国株はもともと1株から購入できますが、こちらは買付時にも手数料がかかってしまいます。

もちろん、売却時にも手数料がかかります。

手数料のことだけを考えると米国株には手を出さない方がいいでしょう。

 

日本株オンリーで単元未満株をちょこちょこ買い集めてゆくのがいちばん手数料がかからないやり方です。

 

単元未満株は約定する時間が限られている

 

単元未満株は24時間いつでも注文することができます。

しかし、約定する時間は限られています。

1日3度だけです。

 

  1. 9:00
  2. 12:30
  3. 15:00

この3回だけです。

 

単元株を成行注文するときにように注文を出したらすぐに約定するわけではないので注意が必要です。

ここが単元未満株のデメリットといえるかもしれません。

でも、その銘柄の1日の株価の動きはだいたい読めますよね。

午前中に下げてる銘柄はやっぱりお昼になっても午後になっても下がってます。

そういう日は買い注文を出せばいいのです。

 

その銘柄の朝の値動きを見れば、だいたい「あっ、今日は上昇する日だな」ということがわかります。

そういう日は買い注文を出さなければいいのです。

突然、午後になってから(何らかの理由で)暴騰したりすることもたまにはありますが、そういうケースは稀です。

 

単元未満株に関するオススメの本

 

いま、話題のこちらの本をご存知でしょうか?

こちらの本では単元未満株の魅力とメリットがしっかりと綴られていますので、ぜひ一度読んでみてください。

 

 

まとめ

単元未満株は今、非常に人気を集めつつあります。

株式投資は単元株でやるもの」というこれまでの常識は崩れつつあります。

 

やっぱり何と言っても1株から株が買えるので特に株式投資の初心者にとっては非常にありがたい制度だと思います。

 

本日の単元未満株投資(2022年9月22日)



 

FOMCの利上げの影響で日本株も最近下がりぎみ。

だけど、心配ご無用!

 

《インフレ》が落ち着けば、すべてが解決します。

特に日本株はもともと割安なので、明るい未来しか見えません🌈

 

 

今日の日本株

 

 

今日の日経平均株価終値は27,153円で取引を終えました。

前日比−159円でした。

プライム市場の6割の銘柄が下落、上昇したのは全体の36%でした。

 

今日は一段と円安が進み、1ドル145円にタッチしましたので株式は買われない1日となりました。

FOMCでも75ベーシスの利上げが決まりました。

日銀の政策決定会合でも金融緩和継続が決まりました。

 

そうなると、米国債金利はますます上昇しますので、円は売られ、ドルが買われ、株式よりも債券を保有しようという動きが見られるようになります。

そういった意味では今の株式相場は「正念場」だと思います。

 

逆に言えば、絶好の買い場とも言えるのですが・・

そのように楽観的に捉えてる人はそれほど多くないみたいです。