トモヤブルー

フーデリの配達料(副業)で株式投資やってます。本業は会社役員(不動産関連)です。

イギリスのトラス新首相が大型減税策を撤回した理由

 

先月、イギリスでトラス新首相が誕生しました。

そして、大型減税を柱とする経済対策を発表。

これが波紋を広め、株価は暴落。

慌ててその経済対策の柱である減税策を撤回することになります。

 

なぜこんなことが起こったのでしょうか。

 

最高税率は45%から40%に引き下げる減税策。

通常であれば減税というのは景気を良くし、経済を盛り上げる特効薬として国民や市場関係者から歓迎されるはず。

それなのに、今回の減税策を発表した直後、イギリスの株価は暴落しました。

 

それを受けてアメリカの株価も日本の株価も下落。

しかし、トラス新首相が減税策の撤回を発表するとイギリス、アメリカ、日本ともに株価は一気に暴騰しました。

いったいこれはどういうことなのでしょうか。

 

今回、イギリスのトラス新首相が減税を撤回したいちばんの理由はやはり『インフレ』です。

ご存じのとおり、イギリスは(もちろんアメリカもだけど)本格的なインフレに見舞われています。

その要因はコロナ禍後の供給制約やウクライナ戦争などのコストプッシュインフレもあります。

 

しかし、それに加えてデマンドプルインフレもあります。

アメリカも同じなのですが、イギリスも経済は決して悪くないのです。

コロナという未曾有の大災害があったので各国政府は思いきった財政出動や金融緩和をやりました。

 

その結果、何が起きたのかというとコロナ前よりも景気が良くなったのです。

人々の元には政府からお金が舞い込み、減税もされ、企業や国民は以前よりもリッチになったのです。

当然そうなると需要が拡大し、やがてその需要が供給を上回るようになります。

 

そうすると何が起こるのか?

そう、本格的なインフレになります。

イギリスもアメリカも今、そういうインフレに見舞われているのです。

 

そこにコストプッシュインフレも加わり、欧米のインフレ率はご存じのとおり10%に迫る勢いなのです。

 

そういう状態のイギリスの経済に「大型減税」なんてものが導入されたらどうなるでしょうか。

火に薪をくめるようなものです。

インフレがさらに激しくなり、国民は減税で受けるメリットが帳消しになってしまいます。

 

だからトラス新首相は急遽、減税策を撤回するハメになったのです。

その決断が市場関係者に好感され、欧米と日本の株価は一気に上昇したのです。

 

 

ひるがえって、日本の状況はどうでしょうか。

日本の場合はイギリスやアメリカと状況がだいぶ違います。

 

日本のインフレ率は(それでも以前よりは高くなってはきたけど)、コアコアCPIで見てもいまだに1.6%しかない。

日本は「これから」景気を拡大し、経済は発展させていかなきゃいけない局面なのです。

 

だから日銀の黒田総裁の金融緩和継続という判断は正しいのです。

イギリスやアメリカの中央銀行が利上げをしたとしても、日本はやってはいけないのです。

 

なぜなら、日本経済の状況はイギリスやアメリカのそれとまったく違うからです。

それなのに黒田日銀総裁はあちこちから攻撃されています。

正しいことをやっているのに・・

本当に気の毒な話だと思います。

 

日銀は正しいことをやっています。

金融緩和継続で正しいのです。

じゃあ、なんで日本のインフレ率は欧米に比べてこんなに低いのか。

 

景気が回復の途上にあるからです。

こういう回復の途上にある場合はおもいきって「アクセル」を踏まなきゃいけません。

つまり、欧米の政府がやったように大胆な財政出動や減税をやればいいんです。

 

ところが日本はそれができません。

財務省が睨みをきかせているからです。

国民の方も「国債は子や孫へのツケ送りだ」とか「ワニの口」だとかといった財務省プロパガンダにすっかり騙されてしまっています。

 

だから日本はなかなか欧米のように本格的なインフレにならないのです。

 

本日の単元未満株投資(2022年10月3日)

f:id:orange345:20221003200900j:image

 

 

 

#S株:三菱UFJ 15、INPEX 1、AGC 1、MS&AD 1、商船三井 1
#ネオモバ:三菱UFJ 15、オートバックス 5、ソフトバンク 5、三井住友 2、三菱商事 2、MS&AD 1、伊藤忠 1

 

 

アメリカのインフレの高止まりが続く以上、日本株軟調が続きますよ。
逆に言えば絶好の買い場とも言える✨

 

 

 

 

 

 

 

【2022年9月】株式投資ふりかえり!

 

2022年9月はいろんな意味で大変な月でしたね。

アメリカのインフレがおさまる気配がないのに剛を煮やしたパウエルさんらが更なる利上げを発表し、それが株式市場にマイナスの影響を与えました。

 

日本株もそれに釣られる格好で、かなり下がりましたね・・

 

僕のポートフォリオはご覧のように損益は+17.282円とかろうじてプラスになっています。

これはKDDIオリックスなどを単元株単位で株価が低いときに買っておいたものが含み益を稼いでくれてるおかげのもの。

計算はしていませんが、今年買ったものだけで見たらきっとマイナスになっていたことでしょう。

 

今月のTOP3銘柄

 

1位は今月もKDDI

相変わらず引っぱっていってくれています。

配当金と株主優待のどちらも魅力的だったので、単元未満株をはじめるずっとずっと前に単元株で買っておいたのです。

 

2位はオリックス

こちらもKDDI同様に、配当金と株主優待の魅力に惹かれてかなり前に単元株で買ったやつです。

 

3位は東京海上

最近、株式分割を発表し、8,000円近くの株価のものが2,600円くらいになったで買いやすくなりました。

単元株までまだまだ程遠いので、今後は東京海上の株をどんどん買っていくことになりそうです。

 

結局、収益をもたらしてくれる銘柄というのは「株価が低いときに数多く買ったもの」ということになりますね。

まあ、当たり前なんだけどね・・

 

 

今月のワースト3銘柄



イオンは配当金は低いのですが、株主優待が魅力的だったので買いました。

単元株でかなり前に買ったやつです。

でも、どうやら高いときに買っちゃったみたいですね。

毎月、僕のポートフォリオの足を引っぱってます。

 

まあ、イオンはいつも買い物するので含み損がいくら膨らんでもまったく手放す気はないんですけどね。

 

 

2022年9月末現在の配当金

 

 

 

2022年9月末時点で集計してみたら、ようやく年間配当金は10万円を超えてました。

NISAをもっともっと活用して、なるべく非課税の状態で配当金を受け取っていきたいです。

 

配当金、まだまだ少ないのでこれからもガンガン増やしていきたいと思います。

そういった意味ではここ最近の暴落は大変にありがたいですね。

 

ウォーレン・バフェットのこの言葉を信じて、優良企業の株が下がったときに積極的に買っていきたいと思っています!

 

他人が貪欲なときは臆病に。

他人が臆病なときは貪欲に。

 

 

 

 

 

 

 

年間配当金が10万円を超えた!

f:id:orange345:20221002140027j:image

 

 

いま、集計してみたら年間配当金やっと10万円超えてた!
合ってるかな?
S株とネオモバあるから間違ってるかも💦

 

まだまだ足りません。
少ないです。
こっからガンガンいきますよ✨

本日の単元未満株投資(2022年9月30日)

 

f:id:orange345:20220930213857j:image

 

 

#S株:三菱UFJ 15、INPEX 6、住友商事 4、AGC 2、丸紅 2、三井住友FG 2、MS&AD 2、商船三井 2、伊藤忠 1

 

#ネオモバ:三菱UFJ 25、ゼビオ 15、オートバックス 11、ソフトバンク 9、丸紅 5、INPEX 5、商船三井 3、三菱商事 3、JT 3、MS&AD 2、三井住友FG 5、稲畑産業 2、AGC 2、伊藤忠商事 1

 

 

そろそろ10万円が近づいてきた!

これからもガンガン買っていきたい。

 

この暴落はチャンスだと思っている。

ここで買わないで、いったいいつ買うの?

 

INPEXAGCもどちらもダダ下がりだけど、どちらも業績は絶好調よん♪

 

 

INPEXについて

f:id:orange345:20220930214414j:image

 

f:id:orange345:20220930214518j:image

 

ここ最近の #INPEX の下げに心配になってる人も多いと思うけど、直近の決算速報でも経常利益を20%上方修正。


第2四半期累計決算でも売上、営業利益、経常利益、最終利益ともに昨年の2倍以上の業績を上げてます。
最終利益にいたってはナント、3.5倍😲


大株主は日本国政府経済産業大臣
心配なし!

 

アベノミクスは正しい経済政策

 

f:id:orange345:20220930214703j:image
f:id:orange345:20220930214706j:image

 

野党はいろいろワーワー言ってるけどアベノミクスは正しかった。
財政支出を増やすと金利が上昇し、インフレ率も高まる。
その金利上昇を日銀の金融緩和で抑え込む。
まったくもって正しい経済政策だ。

 

問題は財政支出が《足りなかった》こと。
だからコアコアCPIがいまだに1.6%という低い数字😲

 

 

本日の単元未満株投資(2022年9月29日)

 

 

今日もいろいろ買っちゃった!

でも、まだまだ足りない。

これ以上、株価が下がるようだったら今後はもう少し量を多く買おうと思う。

 

そうしなければ配当金も増えていかない。

いまだに年間10万円にも達していない・・